当サイトへお越しいただき、誠にありがとうございます。

行政書士うえの法務事務所 代表行政書士の上野 秀司(ウエノシュウジ)です。

わたくしは、宅建業免許を専門としており、新規・更新・変更届の各種申請に幅広く対応致します。

<こんな事でお困りではないですか?>

  • 不動産業を始めたいが、開業準備もあり免許手続きに手が回らない
  • 膨大な書類を集めなければならならないと聞いて不安
  • 要件が複雑だし、手順も煩雑でどうしたらいいかよくわからない
  • 保証協会にはどうやって入会したらいいの?
  • 知ってる先生に、免許を取るのは難しいと言われた
  • 自分でやり始めたけれど、時間が無いし、面倒で止めてしまった

<専門家にお任せ下さい!>

宅建業免許申請は、申請書類が多く複雑、更に行政窓口との折衝など、ご自身で行うとなると負荷が高く、
大きなエネルギーを消耗する作業です。
面倒な手続きを専門家である行政書士にお任せいただくことで、経営者様には本業に専念頂けます
ほんの少しでもお困りのことがありましたら、是非当事務所にお気軽にご相談下さい。

免許の取り方 KnowHow

免許の取り方 KnowHow

宅建業免許を取ろうとしてる方で、集める書類も非常に多く、要件も複雑な為、苦労している方が多くいらっしゃいます。そんな方のお役に立てるよう、ここでは、宅建業免許をとるための4要件を難易度の高い順に解説致します。これらを満足すれば晴れて宅建業免許が取得できます。是非参考になさって下さい。(要件を満足しているかご不明点がありましたら、当事務所までお気軽にご連絡下さい)

宅建業免許を取ろうとしてる方で、集める書類も非常に多く、要件も複雑な為、苦労している方が多くいらっしゃいます。そんな方のお役に立てるよう宅建業免許について、
許可をとる為の4要件
各要件の難易度
書類はどうやって揃える?
を解説いたします。
>>>バナーをクリック↓↓↓

要件1.ヒトの要件(難易度★★★)

許可を取ろうとする営業所毎に常勤の代表者、専任の宅地建物取引士を配置する必要があります。
※宅地建物取引士は宅建士証の交付を受けた方に限ります。

要件2.カネの要件(難易度★★)

営業保証金(本店1,000万円、支店500万円)又は保証協会への入会金等(150万~200万程度)が必要です

要件3.モノの要件(難易度★)

独立した営業所スペースが必要です。
(例)・A社、B社ともに出入口が別にあり、他社の専用部分を通ることなく出入りできること
   ・A社、B社間は、パーテーションなどの間仕切りがあり相互に独立していること

要件4.欠格要件に該当しない事(難易度★)

役員、株主、支店長等が欠格要件に該当しない事が必要です。申請の際、該当しない旨の誓約書を提出します。申請後に役所の調査で発覚した場合は許可は認められません。

宅建業免許の取り方 まとめ

いかがでしたか。まずは4要件が揃いそうかどうか確認してみて下さい(無料相談も承ります)。当事務所にご連絡いただければ、揃える書類や記載事項を丁寧にお伝えします。皆様からのご連絡お待ちしております

プロフィール Profile

プロフィール Profile

代表行政書士のご挨拶動画です

プロフィール

お世話になります。代表行政書士の上野です。宅建業免許を専門として事務所を運営しています。よろしくお願いします。

代表行政書士   上野 秀司(ウエノ シュウジ)
登録番号 第22190957号
所属 愛知県行政書士会 中央支部

1964年 名古屋市出身

岐阜大学工学部卒業後、矢崎総業株式会社にて30年以上トヨタ自動車様向け(レクサス等)ワイヤーハーネスの開発・設計に従事

令和3年 行政書士試験合格

令和4年 行政書士うえの法務事務所を設立し、代表行政書士に就任

お客様の声 Voices

お客様の声 Voices

西尾市 合同会社J.K.カンパニー 代表 小西ジョン様、ダシルバユリルーカス様

西尾市 
合同会社J.K.カンパニー 代表 小西ジョン様
ダシルバユリルーカス様

産業廃棄物収集運搬業許可」を新規取得(2023年5月)

インターネットで検索して、いくつかホームページを見た中で、一番安心してお任せできそうだった上野先生に連絡をとりました。すぐに面談の日程を決めてくれて、説明を聞きましたがとてもわかり易かったです。その後書類集めをしたのですが、困っているとLINEで的確にアドバイスしてくれましたし、タイミングよくフォローしてくれたので、面談から申請までがとても速く感じました。他県での許可も考えているので、その際はすぐに先生に連絡しようと思います!

名古屋市 上野工業 代表 上野 靖也様

名古屋市 
上野工業 代表 上野 靖也様

とび・土工工事業」を新規取得(2023年2月)
愛知県知事許可番号;般ー4 第111021号

海外実習生を雇う為に許可が必要でした。許可については全く知識が無く、先生の事務所に伺って説明を聞きました。とてもわかりやく説明頂き、その通り書類を準備し、後はお任せして許可がとれました。信頼できる方なので周りの仲間にも紹介したいと思います。事業年度終了届もお願いします。

大府市 斉藤建築 代表 齋藤 淳様

大府市 
斉藤建築 代表 齋藤 淳様

建築工事業」を新規取得(2022年11月)
愛知県知事許可番号;般ー4 第85036号

おつきあいのあった先生から許可を取るのは難しいと言われていた為、最初の電話で「その要件なら取れます」、と上野先生に言われた時は嬉しかったですね。
休日に来てもらったり、保険の事も相談にのってもらえて助かりました。
行政書士というと固いイメージがありましたが、上野先生はとても話しやすかったですし、説明もわかり易かったのでお願いしてよかったです。今後、毎年の年度終了届もお願いしたいと思っています。

尾張旭市 成山興産株式会社 代表取締役 成山裕輔様

尾張旭市 
成山興産株式会社 代表取締役 成山裕輔様

機械器具設置工事業」を業種追加(2022年10月)
愛知県知事許可番号;般ー4 第62339号

建設業許可が必要になり、インターネットで検索したら、上野先生のホームページが一番上に出てきました。
内容を見たところ、きちんと対応してくれそうな印象でしたし問い合わせの折り返しも早かったので他の先生は調べずに上野先生に決めました。
問い合わせの後、すぐ営業所に来てくれたのも助かりました。自分が行かなきゃいけないと思っていたので。
工事までに短期間で取らなきゃいけない状況に対して、赤字じゃないの?と思うくらい動いてくれましたし、連絡も密だったので安心しておまかせすることができました。

まずは宅建業免許の件で、とお電話ください。052-221-81539:00-19:00(土日祝除く)

お問い合わせ

報 酬 額 Price

報 酬 額 Price

報酬額は、原則必要経費込みの料金(各種証明書取得、郵送料、交通費等込)ですので、依頼前に費用の総額がわかります。後から、実費をお支払い頂くことはありません。

宅建業免許新規

110,000 円(税別)

含まれるサービス

  • 保証協会への入会手続き
  • 出張料金(何度でも)
  • 申請書類作成
  • 書類の提出、担当者への説明
  • 役所からの問い合わせ対応
  • 許可取得後のアフターフォロー

 ※役所への申請手数料が別途かかります

宅建業免許・更新

80,000円(税別)

含まれるサービス

  • 出張料金(何度でも)
  • 申請書類作成
  • 書類の提出、担当者への説明
  • 役所からの問い合わせ対応
  • 許可取得後のアフターフォロー

 ※役所への申請手数料が別途かかります

宅建業免許変更等

30,000円~(税別)

含まれるサービス

  • 申請書類作成
  • 書類の提出、担当者への説明
  • 役所からの問い合わせ対応

※新規許可取得には「許可換え新規」を含みます。

会社設立(許可セットプラン)

宅建業免許新規とセットでご依頼の場合、会社設立費用を20%オフ
110,000円(税別) → 88,000円(税別) ※登記費用含む

会社設立をセットでご依頼頂くメリット(宅建業免許に詳しい行政書士が会社設立も行う事により、スムースに許可取得ができます)

  • 宅建業免許に必要な書類を最初からご案内できる
  • 会社設立から許可取得までの最短スケジュールが提示できる
  • 会社設立と宅建業免許の面談が1度にできる

※別途、法定手数料(約20万円)がかかります

建設業許可(許可セットプラン)

建設業許可新規とセットでご依頼の場合、宅建業免許申請を20%オフ
110,000円(税別) → 88,000円(税別) 

※建設業許可;140,000円+税、法定手数料90,000円

まずは宅建業免許の件で、とお電話ください。052-221-81539:00-19:00(土日祝除く)

お問い合わせ

サービス地域 Service Area

サービス地域 Service Area

サービス地域

【尾張地方】
名古屋市、一宮市、春日井市、愛西市、あま市、稲沢市、犬山市、岩倉市、大府市、尾張旭市、北名古屋市、清須市、江南市、小牧市、瀬戸市、知多市、津島市、東海市、常滑市、豊明市、長久手市、日進市、半田市、弥富市、東郷町、大治町、蟹江町、飛島村、豊山町、大口町、扶桑町、阿久比町、武豊町、東浦町、南知多町、美浜町

【西三河地方】
豊田市、岡崎市、安城市、刈谷市、高浜市、知立市、西尾市、碧南市、みよし市、幸田町

【東三河地方】
豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村

申請の流れ Process

申請の流れ Process

お問い合わせ(無料)

電話、LINEから、お気軽にお問合せ下さい。宅建業免許の取得診断を無料で行います。

STEP
1

ご面談(初回無料)

ご面談を希望される場合、お客様の都合の良い時間、場所にて1時間程お時間をいただきます。お見積り、スケジュール、ご用意いただく書類のご案内を致します。

STEP
2

契約の締結、料金のお支払

お見積り、スケジュール等に納得頂けましたら、委任契約を締結させて頂きます。その後、行政書士の手数料及び役所への申請手数料を一括してお支払いただきます。ご入金を確認後、業務に着手致します

STEP
3

必要書類の収集及び申請書類の作成

お客様からお預かりする書類の収集、写真撮影及び役所から取得する書類の収集を行います。申請書類一式の作成を行います。

STEP
4

役所窓口(県)への申請及び書類修正

当事務所が全て対応致します。修正の内容によっては追加で書類が必要になる場合があります

STEP
5

保証協会への申請

役所の受付後に保証協会への入会申請を行います。(ご自身で供託される方除く)

STEP
6

保証協会の事務所調査と審査

保証協会の事務所調査には原則立ち会います

STEP
7

役所(県)からの免許通知と保証協会への納付

役所(県)からの免許通知が届いたら、保証協会に入会金等を納付していただきます。

STEP
8

免許証交付、営業開始

保証協会から受取った供託書類を役所に提出後、免許証交付、営業開始となります。

STEP
9

よくあるご質問 F A Q

よくあるご質問 F A Q

どうすれば宅建業免許がとれますか

ヒト(常勤の代表者又は政令使用人、専任の宅建士)、モノ(独立した営業所)、カネ(保証金)の要件を揃えて、該当の役所窓口に申請書、証明書類を提出し役所の審査及び保証協会の審査に通れば許可が取得できます

建設業許可はとなければならないのですか

原則、受注額が500万円未満であれば許可なく工事を行う事ができます。ただし、最近では500万円未満の工事であっても、元請けや金融機関からの要請で許可を取得するケースが増えています。もちろん、建設業許可を持っていれば、元請け業者からの信用につながり工事受注の機会も増えますので、一定の費用を支払ったとしても、取得の価値は高い許可といえます

免許がとれそうかどうかの相談だけでもいいんですか

一度ご相談下さい。許可取得できそうかどうかの診断を無料でいたします。当事務所に許可申請をご依頼いただく必要はありません。

相談したくても仕事が忙しくなかなか時間が作れないのですが

土日祝日、早朝、夜間などお客様の都合のよい時間、都合のよい場所にお伺いする事が可能です(要予約)。LINEでも24時間相談を承っております。相談だけであれば、もちろん料金は頂きません

行政書士に依頼すれば必ず免許はとれるのでしょうか

とれると断言はできませんが、行政書士に依頼された方がとれる確率はかなりアップします。もし、万が一免許がとれなかった場合でも、頂いた料金は実費を含め全額お返しいたしますのでご安心下さい ※虚偽の内容を申告された等、お客様側の原因により不許可になった場合を除きます

愛知県であればどこでも来てもらえますか

当事務所は愛知県内を対応地域としておりますので、県内でしたらどこでも無料で伺います。遠慮なくご連絡下さい

他の行政書士からは免許取得はムリと言われました

一度ご相談下さい。当方は宅建業免許の行政書士事務所です。宅建業免許は要件が複雑なため、誤った知識に基づいて判断されている可能性があります。今すぐはムリな場合でもどういう要件が必要かをご案内いたします。お気軽にお電話、LINEにてお問合せ下さい

法人成りしての許可取得を考えています。会社設立もお願いできますか

会社設立も当事務所にて同時に進める事が可能です。ただし、法人成りを経る場合は通常より許可取得までのお時間がかかりますので、余裕を持ったスケジューリングが必要です

役所に書類を取りに行く時間がないのですが

当事務所では申請に必要となる書類の取得を全て代行いたします。申請書の役所への提出も代行致しますので、役所に足を運んで頂く必要は一切ありません

専任の宅建士と建設業許可の専任技術者は兼任できますか

同一法人、同一営業所に常勤していれば可能です

新規免許取得にはどれぐらい時間がかかりますか

知事許可の場合、初回面談から免許取得まで2.5ヶ月~3.5ヶ月が目安です

行政書士に新規免許申請を依頼した場合、費用はいくらかかりますか

当事務所の場合、知事許可で行政書士の基本手数料100,000円(税別)と役所への申請手数料33,000円がかかります(ご自身で申請した場合も33,000円はかかります)。お見積り後の追加費用は一切頂きませんのでご安心下さい

キャンセルはできますか

ご依頼いただいた後のキャンセルは承っておりません。ご了承下さい

まずは宅建業免許の件で、とお電話ください。052-221-81539:00-19:00(土日祝除く)

お問い合わせ

メールでのお問合せ
365日・24時間いつでも受付中です。
お気軽にご利用下さい

    ■お問合せ・ご相談項目(必須)(☑を入れてください)

    行政書士うえの法務事務所
    〒460-0008
    愛知県名古屋市中区栄2-2-1
    広小路伏見中駒ビル5階
    電話 052-221-8153
    FAX 050-3737-9064
    e-mail shujiueno@nagoya-us.com
    地下鉄伏見駅より徒歩1分